お給料の呼び方は「○月支給分」がおすすめの理由

会社や事業所で支給しているお給料、

何と呼んでいますか?

おすすめの呼び方を紹介します。

結論としては、税金などの制度に合わせて、

呼び方を◯月支給分に統一するのがオススメです。

○月分と呼ばれることが多い

お給料は◯月分、

例えば、8月分のお給料などと呼ばれることが多いですよね。

8月分のお給料というと、

「8月に働いた分のお給料」

「8月に受け取るお給料」

どちらかをイメージするひとが多いと思います。

正解はありませんが、

8月に働いた分のお給料のことを

8月分のお給料と呼んでいる会社が多い印象です。

お給料の締め日と支払日はバラバラだから

お給料は、締め日と支給日が決まっています。

例えば「月末締め、翌月20日支給」という感じですね。

じつは、公務員のお給料は、一般的に前払いが多いと言われます。

こんな感じです。

締め日:8月31日

支給日:8月15日 ⬅️ 締め日より半月早くもらえる

この場合、

8月分の給与

=8月中に働いた分の給料

=8月中に支給される給与になります。

とてもわかりやすいですね。

しかし、民間の企業のお給料は、一般的に後払いが多いと思います。

こんな感じです。

締め日:8月31日

支給日:9月10日 ⬅️ 締め日の10日後にもらえる

月末に締めて、給与計算をしてから、翌月に支給します。

この場合、

8月分の給与

=8月中に働いた分の給料

≠8月中に支給される給与ではなく

 翌月の9月に支給される給与になります。

「月分」と「支給月」がズレてしまいますね。

月末締めでない会社も多いです。

例えばこういう場合はどうでしょう。

締め日:8月20日

支給日:9月5日

毎月20日に締めて、支給は翌月5日ということです。

この場合

7月(21日~31日)と、

8月(1日~20日)に働いた分が、

9月に支払われます。

この給与は、

7月分の給与でしょうか?

8月分の給与でしょうか?

9月分の給与でしょうか?

正解はありません。

どう呼んでもスッキリしません。

つまり、いろいろな場合があるので、

◯月分給与と言われても、

実際は意味がわからないのです。

例外として、

公務員のような当月払い(≒前払い)なら良いですが、

民間では一般的でないわけです。

源泉所得税、住民税、社会保険の○月分もバラバラだから

給与を支給月で呼んだ方が良いもうひとつの大きな理由は、

その方が税金などの計算が間違えにくいからです。

なぜ間違えにくいのか?

税金の計算では、

「○月分」ではなく

「○月支給分」で判断するからです。

細かい話になりますが、具体的に見てみましょう。

給与計算をするとき、

給与から従業員の分の所得税、住民税、社会保険料などを

差し引いて預かり、納付します。

納期限は、例えば8月なら

所得税と住民税は8月10日、

社会保険料は8月31日です。

所得税は、

その月に支払った給与から預かった所得税を、

翌月10日までに納付する事になっています。

例えば、

7月中に支払った給与から預かった所得税は、

翌月8月10日が納期限です。

そのお給料を何月分と呼んでいるのかは関係ありません。

「○月中に支給した給与 ➡ ○月分の所得税を引く ➡ 翌月10日に納付」です。

住民税は納付書に、

「7月分の住民税 ××円 納付期限8月10日」

と書かれています。

預かるタイミングは任意ですが、一般的には

7月分の住民税は7月に支払う給与から預かります。

「○月中に支給した給与 ➡ ○月分の住民税を引く ➡ 翌月10日に納付」です。

ややこしいのは、

例えば10日が支給日の場合に、

7月分の住民税を

8月10日支払い分のお給料から預かって、

8月10日に納付する、

というパターンです。

これでも良いですが、所得税とズレるので、

実際にやっていると混乱して間違えやすいです。

所得税に合わせて、

7月10日支給分から7月分の住民税を預かって、

8月10日に納付したほうがわかりやすくて簡単です。

社会保険料は納付書に、

「7月分の社会保険料 ××円 納付期限8月31日」

と書かれています。

これは、

8月に支払ったお給料から7月分の保険料を預かって、

8月31日に納付します。

7月分の社会保険料を8月に払うお給料から引く。

ズレているので覚えにくいですよね。

7月分を翌月8月支給分から引くので、

これは「翌月徴収」と呼ばれています。

これが正しい方法になります。

「○月中に支給した給与 ➡ 前月分の社会保険料を引く ➡ ○月の末日に納付」です。

これもややこしいのは、

「うちは、7月分給与を8月に払っている。

 そこから7月分の社会保険料を引く。

 だったら簡単に「7月分給与から7月分の社会保険料を引く」

 と覚えておけばいいじゃないか」

と考えがちです。

その考え方だと、社会保険の定時決定や随時改定など、

他の手続きのときに誤ったり混乱する原因になります。

翌月に徴収だから、

8月支給分から7月分の社会保険料を預かって、

8月31日に納付と整理することをおすすめします。

この社会保険の決まりは本当にわかりにくく、

7月分の社会保険料を7月支給の給与から引く、

いわゆる「当月徴収」をしている事業所も多いです。

当月徴収はNGなのにやっている会社が多すぎて、

給与ソフトも当月徴収に対応しているという

訳のわからない状況です。

この状況を作った原因は制度の欠陥なので、

すみやかに制度を改善すべきです。

クドくなってしまいましたが、

最初から◯月支給分と呼ぶ方が簡単ですよ、

と単純に考えてくださいね。

従業員目線で不安があるなら併記する

これまで「7月分」と読んでいた給与を、

とつぜん「8月支給分」に変更すると、

もらう側の従業員が困惑するのが不安という場合は、

「7月分(8月支給分)」

「7月分(8/10支給分)」

「8月支給分(7月分)」

などというように併記すれば解決します。

あとがき

ブルーシールアイスクリームの牧港本店が、

先月1年半ぶりにリニューアルオープンしたので、

なつやすみ中のむすこと行きました。

平日ですが、駐車場は満車で大混雑。

沖縄ではあまり見ない行列。

二階にはグッズや展示もありました。

ブルーシールはコロナで観光客が蒸発した経験を機に、

地元向けにシフトすると宣言していて、

オープン記念にチョコレート工場ちっくなゴールデンチケットが

当たるというナイスな企画もやってて期待してたんですが、

以前あったアイスパークも閉業して

ドラッグストア(なんで?)になってしまったし、

あれれ?という感じでした。

それに、あんなに駐車場混んでたら、

ドラッグストアのお客さんが停められないけど、

ドラッグストアは大丈夫なのか。

むすこもあんなには並べないと言うので、

けっきょく近くのサーティーワンに移動してアイス食べました。

まだ再オープンした直後なので、今後に期待。