現金が合わない。
確定申告で「現金の残高が合わない」で苦労する人が多いです。
freeeや弥生会計に苦労して記帳したのに、
「現金残高がマイナスになった」とか、
「(お金はないのに)現金残高がウン十万円になった」(泣)とか。
現金を管理しないでも良い人とは。
そもそも、お店やレジがあって、お客さんと現金でやり取りしている場合には、
「現金の残高が合わない=取り引きが抜けている or 間違っている」ので、現金を合わせた方が良いのです。
でも、レジがないフリーランスの方や、家賃を口座振込している大家さんは、現金を管理しない方法もあります。
私もフリーランスの税理士で青色申告していますが、現金は管理していません。
やり方は簡単です。
現金を管理しない方法。
「現金」の代わりに「事業主貸」「事業主借」を使う、というのが結論です。
「聞いたことあるけど、事業主「貸」と「借」の意味がわからないから無理だわ」と思った方、
このふたつは間違えても、最後の結果は同じになるので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
具体的には、こんな風に帳簿を付けます。
【百均で文房具を買った時】
消耗品/現 金 110円
↓
消耗品/事業主借 110円
【現金でギャラを受け取った時】
現 金/売 上 10,000円
↓
事業主貸/売 上 10,000円
お金を使ったら事業主借(プライベートのお金を「借りる」から)、
お金を受け取ったら事業主貸(プライベートにお金を「貸す」から)です。
これだけです。
(ちなみに「貸し借り」は確定申告で相殺して終わりです)
スタンスとしては、
「事業用の現金は0円です。
現金の支払いはすべてプライベートの財布から払っています。」
となります。
実際問題、ひとつしか財布のない方は、このやり方が事実に即した正しいやり方です。
事業用の財布や金庫を分けているなら、「事業用の現金」が本当にあるので、
現金勘定を使って残高を管理することができるのです。
わたしは事業用の財布は作りません。
なぜなら、現金を使わないことを目指しているからです。
理想は現金を使わない。
現金は、領収書をなくしたり、使ったことを忘れたら、もうわかりません。
現金の売り上げを忘れてしまったら、それはわざとではなくても脱税です。
預金やクレジットカード、電子マネーなら忘れても証拠が残ります。
だから、現金を使わないことが、いちばん良いです。
どうしても現金を使わなくてはいけない時だけ、この方法でやって確定申告をラクしましょう。
今日の朝焼け。