【インボイス】領収書の端数処理変更の影響

2023年10月1日から始まるインボイス。

目には見えない変更点に、端数処理の変更があります。

インボイスの発行をする事業者にとっては、

準備が必要な点になります。

端数処理ってなに?

端数処理とは、

「1円未満の金額をどうするか」

ということです。

具体的には、

・切捨て

・切上げ

・四捨五入

などの方法があります。

端数処理のいろいろな方法

税抜金額93円のコーヒーを例に考えてみましょう。

コーヒーをテイクアウトすると、消費税は8%です。

いくら払えば良いでしょうか?

93円✕108%=100.44円ですね。

日本円は、1円玉より小さい硬貨はないので、

0.44円は払えません。

100.44円→100円(切捨て)

100.44円→101円(切上げ)

100.44円→100円(四捨五入)

となります。

大切なことは、どれも間違いではないということです。

100円のお店も、101円のお店も存在します。

お客さんは、好きなお店で買うだけです。

端数処理。1本ずつするか、まとめてするか。

次はちょっとむずかしいです。

さっきのコーヒーを3本まとめて買うと、いくらになるでしょうか。

切捨てのお店で買った場合で考えてみます。

93円×108%=100.44円→100円(切捨て)

100円✕3本=300円

300円です。

当たり前ですね。

でも、同じ切捨ての店でも、

違う方法があります。

93円×3本=279円(税抜)

279円×108%=301.32円→301円(切捨て)

税抜価格を3本足して、

その後に消費税を計算して、

最後に切捨てたら301円になりました。

わからないという人は、こう考えてみてください。

切り捨てる前の本当の価格は、

1本100.44円でしたよね。

100.44円×3本=301.32円です。

1本ごとに切捨てれば、3回切捨てるので、

切捨てる金額は大きくなります。

3本まとめて切捨てれば、1回しか切捨てないので、

切捨てる金額は少なくなります。

1本100円のコーヒーを3本買ったら301円!?

となりますが、実際には、

1本100.44円のコーヒーを3本買ったら301.32円です。

間違いではありません。

301円のお店も存在します。

しかし、非常にわかりにくいので、消費者には不評です。

そのため、その計算方法をするお店では、

チラシや値札などに「100.44円」などと書かれていたりします。

ここまでで、

「端数処理って、思ったよりめんどくさいな」

と伝わるかと思います。

残念ですが、まだ他にも方法があります。

税抜価格と税込価格

こんどは、税込価格を基準にして考えてみます。

このお店では、お客さんに負担をかけたくないので、

税込価格ジャスト100円でコーヒーを売っています。

私がお客さんなら簡単です。

1本100円、

3本なら300円です。

でも、レシートには消費税が書いてあります。

どうなるでしょうか。

100円×8/108≒7.40円

7.40円→7円(切捨て)

7.40円→8円(切上げ)

7.40円→7円(四捨五入)

税込価格を基準に、消費税を逆算するイメージです。

それも認められています。

念のため、3本買った場合も考えてみましょう。

1本ずつなら、

7円×3本=21円

でも、3本まとめて計算すると、

300円×8/108≒22.22円→22円もしくは23円です。

21円、22円、23円、

どれも間違いではありません。

お客さんが事業者だった場合を考えてみると、

お客さんもお店側も、たった300円の取引で税金が1円も2円も違うので、

大変なように見えますが、実は重要性はありませんでした。

税金の計算の話になるので理由は省きますが、

要は納付する税金の金額には影響がなかったためです。

税額に影響がないなら、税務署は興味が無いので、

計算方法は自由だった、という見方もできます。

ところが、2023年10月からインボイスが始まると、

この端数処理がめんどうになります。

2023年10月1日からインボイスだと認められなくなる方法

最初に断っておきますが、

あくまでインボイスを発行する事業者だけの話です。

以前ブログに書きましたが、

免税事業者や、インボイスは申請しないという事業者は、

インボイスは発行できないので、関係ない話になります。

インボイスでは、端数処理の新しい決まりができました。

「端数処理は、領収書1枚につき、1回だけね!」

というものです。

レシート1枚に端数処理は1回、です。

(もし10%と8%のものを買ったら、それぞれ1回です)

上の事例で言うと、3本コーヒーを買ったら、

端数処理も3本まとめてしなければいけません。

インボイスでは、1本ずつはできなくなります。

せっかく今までわりと自由だったのに、

なんでこんなにめんどうな決まりを増やすのでしょうか。

個人的な意見ですが、

インボイスになると、

領収書に書かれた消費税で計算するという方法が出てきます。

税務署的には、税金は1円でも多く取りたいので、

商品ごとに切り捨てるなんてだめ!

ということでしょうか。

インボイスに申請する事業者は、要システム対応

インボイスに申請する事業者は、

レジなどが上記の決まりに対応していない場合は、

システムの対応が必要になります。

ちなみに、課税事業者でも、

インボイスは申請しないのであれば対応は不要です。

誤解が多い部分になりますが、

課税事業者=インボイスではありません。

申請した事業者だけがインボイス発行者となります。

この程度の理由で、

これだけの事務負担を納税者に課すインボイス制度。

現行の制度設計ではブルシットジョブを増やします。

導入延期を望みます。

近所の海で、3年ぶりの花火大会。

前日に台風に襲われて、イスとか並べ直してました。

おつかれさまでした。

わたしはベランダからのんびり見ました。