弥生会計の青色申告オンラインを使っていて、
お金を払うのを止めるとどうなるか、書いておきます。
お金を払わない方法には、
「解約」と「無料プラン」の2つがあります。
それぞれの違いを知っておきましょう。
【2025年5月24日現在】
やよいの青色申告オンラインは使えない
やよいの青色申告オンラインを使っていた事業者が、
課金を止めて「無料プラン」に移行した場合、
やよいの青色申告オンラインは、
なにも使えなくなります。
具体的には
・ログインできない
・仕訳や試算表などのデータは見られない
・ダウンロードもできない
・印刷もできない
・つまり、なにもできない
です。
弥生会計と提携している顧問税理士がいても、
税理士側でも見ることはできません。
過去のデータを見たい場合は、
有償プランに入ってお金を払わなければなりません。

以下のページに書いてあります。
解約しなければ、データは保存してくれる
見ることはできませんが、
データ無くなるわけではありません。
無料「プラン」なので、加入はしている状態です。
いつまで保管してくれるか?
明記されているページは見つけられませんでした。
データ自体は非常に軽いはずですし、
電子帳簿保存法や税法のからみがあるので、
7年とか10年は保管してもらわないと困りますが、
未来のことはわかりません。
急にデータが無くなるとは考えにくいですが、
有料プランのうちに自分でも帳簿などは
ダウンロードしておきましょう。
「解約」したらデータも消える
上記の話はあくまで「無料プラン」の話です。
弥生との契約を「解約」をした場合は、
データは消えます。

お金を払わない場合の選択肢には、
「無料プラン」と「解約」がある。
このふたつは内容がまったく違う、ということです。
もし解約する場合は、
事前にデータをダウンロードするのを、
絶対に忘れないようにしましょう。
何のデータを保存すれば良いのかわからない人は、
解約せずに「無料プラン」が無難です。
以下のページに書いてあります。
単純なことですが、
解約のことは意外とわかりにくいですよね。
弥生会計には、
完全に無料で使える「白色申告オンライン」や
「青色申告オンライン」の1年間無料キャンペーンなど、
無料のサービス内容は利用者からはごちゃっとして見えます。
クラウドサービスは入口は入りやすいものが多いですが、
出口はもやっとしているサービスも多いので
面倒ですが定期的に整理しましょう。
あとがき
沖縄に「ふちゃぎ」という餅があります。
十五夜とかに食べる縁起物ですが、
私はこのふちゃぎの甘いのが好きです。


むかし初めてスーパーで見たときは、
小豆が虫に見えて、味もなくて(薄しょっぱいだけ)びみょう。
でも、甘いふちゃぎは、餅以上、大福未満という感じで、
カロリーも高くて、太る味がしておいしいんですよ。