【freee超入門】わからないときの電話とチャット

自分の事務所の経理をfreeeでつけています。

まず自分で使わないとわからないと思い、初年度はマネーフォワードを、

2年目はfreeeを使い、それから今まで使い続けています。

行き詰まったらチャットとヘルプページで乗り切るのがおすすめです。

初めてのソフトのサポート体制は気になる

会計ソフトは操作が難しいです。

ベースに簿記や消費税があり、その上で各ソフトの操作方法があるためです。

わたしも支援先が初めて見るソフトを使っていると、

わかるかな?と内心ドキドキします。

ソフトへの入力方法も、以前は仕訳か出納帳か伝票、みたいな感じでしたが、

クラウド会計が登場してからは、入力方法も多様になっています。

だから経理をするひとは、特に初めてのソフトをさわるときは、

操作がわからないときに助けてくれるサポート体制が気になります。

freeeのサポート体制は料金によって異なる

freeeのサポート体制は、プラン=料金で違います。

個人と法人の料金とプランを貼っておきます。

https://www.freee.co.jp/kojin/price/?referral=aw_brand
https://www.freee.co.jp/houjin/price/?referral=aw_brand

個人だと、電話サポートはいちばん高いプレミアムのみ。

法人は、真ん中のベーシックから電話有り。

そして、メール・チャットサポートはすべてのプランで付いています。

結論から言うと、わたしはチャットサポートがあれば、

電話サポートは不要だと考えています。

freeeのチャットサポートがあれば、電話サポートはいらない理由

理由は3つあります。

① 電話サポートが使いづらいから

② チャットサポートが使いやすいから

③ freeeヘルプセンターが充実しているから

1つ目はネガティブな理由です、電話サポートは正直使いづらいです。

わたしも、最初ビビって電話サポートに入りました。

電話かけようとしたら、いくら探しても電話番号がない。

チャットで電話サポートのかけ方を聞きました。笑。

そしたら電話サポートは、電話をかけるのではなくて、電話の予約をすると、

予約した時間に電話がかかってくるというものでした。

しかたなく電話で予約をしたら、わたしが予約したときは

最短の予約日が1週間後!

いくらなんでも遅すぎでは?

そのときはたまたま混んでいたそうですが、

でも、問合せが集中する時期はみんな一緒ですよね。

経理のひとが月末の処理をしていたら、来週では間に合いません。

1週間後に予約した電話がかかってきましたが、

その時たまたま別の用が長引いて取れませんでした。

これは時間の無駄では?と感じ、以来電話サポートはしていません。

かりに電話の返信が翌日でも、使いません。

今わからないことが翌日までストップ、

しかも電話を待つなんて感覚的に耐えられないので。

2つ目、チャットサポートが使いやすいです。

ソフトを開いて右下のタブに書き込むだけです。

チャットサポートも待たされますが、数分から数十分でつながります。

(今年はコロナで対応者が減ったうえに、電子申告が推奨されて

確定申告時期は混乱したかもしれませんが)

チャットは文書に書き起こすので、電話よりもわかりやすいです。

クラウドなので、相手もデータを見ながら対応してくれます。

チャットのやり取りは、すぐにメールで送られてくるのであとからゆっくり見直せます。

最後に、freeeのヘルプセンター=web上のマニュアルがわかりやすいです。

ヘルプセンターはココです。

Security check

たとえば、よくある預金残高のズレが起こった場合の回答ページです。

Security check

これの何がわかりやすいのか。

まず、これまでのソフトのマニュアルは紙やPDFが多かったです。

そうすると、探すのが大変でした。

そして、紙やPDFは一度作成したら、修正ができません。

的外れのマニュアルは的外れのままです。

ヘルプセンターはwebにあるので、日々更新されます。

ソフトウェアの更新や、わかりにくいという意見に応じて、

作り直された最新のマニュアルを見ることができます。

言葉でわかりにくものは、動画のリンクが貼ってあります。

わたしが見たなかでは、会計ソフトのwebマニュアルの中では

今のところfreeeがわかりやすさで勝っているように感じます。

検索に慣れるまで、多少の努力は必要かもしれませんが、

会計ソフトのマニュアルとしてはイノベーションだと思います。

とはいえ、それでも充分難解ではあります。

Twitterなどでは、ハッシュタグで「#freee塾」を付けて、

若い税理士のひとたちが疑問や発見をガシガシ発信しています。 

読んでるとたのしい気分になります。なりませんか?

たのしいとか、なんとなく好き、というのはとても大事です。

その印象がソフトとの大切な相性だと思うので、

ソフトを選ぶ際に参考にしてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました